貯蓄貯金は現在、様々な銀行から展開されている預金システムの一つです。

貯蓄貯金の特徴は、普通預金のように自由でいながら定期預金のような金利が
期待できるという点で間違いないでしょう。各銀行によって差があるのですが、
だいたい10万円を目処に、普通預金よりも貯蓄貯金の方がお得度が増すとされています。

定期預金のように、お金を預けておけば高金利が約束されます。多くの銀行の場合は、
一定額以上の預金額があって、はじめて貯蓄貯金の本領が発揮されるようです。

みずほ銀行の貯蓄貯金のランキングです


いきなり昨日、母が電話して来て、貯蓄貯金なんていう言葉を口にしたので、ちょっとビックリしてしまいました。
そう言う意味では、老舗都市銀行の一つであり、実店舗も多数展開しているみずほ銀行なら安心と言えるかも知れませんね。
相談された私としても、正直、これまでみずほ銀行の貯蓄貯金というのは、余り情報を目や耳にした事はないんですよね。
それに、米ドルの貯蓄貯金に関しては、他の大手都市銀行よりもやや若干ながらも有利な商品もあるようです。
勿論、大手都市銀行ですから、そうした外貨投資を取り扱っている事位は知っていましたけどね。

貯蓄貯金は日本円をドルなどの外貨に両替してから自分の口座に預金するというもので、今では殆どの銀行や信用金庫が取り扱っています。
かと言って、いつでも出し入れ自由な普通預金だと金利は低くて、貯蓄貯金の必要経費である両替手数料を差し引くと、いくらも利益を得られない可能性も秘めています。

貯蓄貯金をもし始めるのであれば、やはりネットバンクだなぁっと思っていた私。
事実、みずほや三菱東京などの大手銀行に比べ、Eバンクやソニーバンクの貯蓄貯金は、手数料が安くて金利が高いんです。
円預金なら今日預けた1万円は明日も1万円のままですが、貯蓄貯金だと、1万2千円になっている可能性もある変わり、8千円になっている事も考えられます。
母からみずほ銀行の貯蓄貯金について尋ねられ、すごく困ってしまいました。
これまでにも株や国際は随分勧められたようですが、貯蓄貯金などの外貨投資は初めてだと思います。
でも、どちらかと言うと、貯蓄貯金やFXなどの情報は、ネット上で見る事の方が多いじゃないですか。
みずほクラスの銀行になると、貯蓄貯金をはじめ、その取扱商品の情報はいくらでも探せますからね。
取り敢えず、資産運用関連のブログやサイトでもう少し調べて見る必要はあります。
特に、半年満期の外貨定期預金の利率がいいみたいですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS