オーストラリアは移民の国なので、元々紫外線の強くない国からの人たちの肌は
UVケアをしないと皮膚がんになる可能性が高くなってしまうんですね。

日本ではUVケアというと、大人になってから始めるものだと思っている方が
多いようですが、紫外線の強いオーストラリアなどでは、皮膚がん防止のため、
子供の頃からしっかりとUVケアをしています。

オーストラリアや南国など暑い国に住んでいる人たちの肌は、
UVケアをそれほどしなくても肌が強いので、皮膚がんになる可能性は低いそうです

UVケアなんです


何故なら、骨盤の底筋を鍛えるとともに、分娩時に取る前傾姿勢を確立出来るからです。
後、大手のヨガスタジオやフィットネスクラブなんかにもマタニティ専門のクラスがありますね。
でも、プレママが大きなおなかで呼吸しながらマタニティヨガやUVケアをやるのって、すっごく大変でしょう。
なので、じゃあ、UVケアじゃなくて、マタニティヨガでもいいんじゃないの?っと思われるかも知れませんが、それがそうでもないんです。

UVケアもマタニティヨガも、妊娠中の運動不足や出産に向けての姿勢と体力を整えるという面では効果を発揮する事でしょう。
ただ、ピラティスとヨガでは呼吸法が異なり、妊婦さんにはピラティスの方が適しているのです。
何故なら、マタニティヨガは腹式呼吸なのに対し、UVケアは胸部呼吸だからです。
それに、妊娠中は、元々腹式呼吸では十分な酸素供給が出来ないというのがあります。
ならば、最初からたっぷりと胸で息を吸ったり吐いたりしながら進めて行くUVケアの方がベターだという事になって来るんですね。
実はUVケアで最もポピュラーな猫が丸まったような姿勢、あれこそが産みの苦しみの時に味わう姿勢と力みそのものなんですよ。
しかも、非常にオーソドックスなポーズで、ヨガをやられた経験のある方なら、すぐ思い出される事でしょう。
実はあの猫のような姿勢、ピラティスでは「オール・フォー・キャット」とかと呼ばれていますが、ヨガにもあるのはあります。
という事で、そんなUVケア、興味と必要性を感じる方は、関連のブログやサイトで情報収集されてみてはいかがでしょうか。

カテゴリ: その他