日勤で残業、家で入浴、食後に深夜勤ということがあり、
これでは医療ミスをしても仕方ない現状にありますね。

そのうえ日勤後に、深夜勤や準勤務後に日勤勤務などの
超過酷勤務などがあるにもかかわらず、労働基準法では制限がありません。

夜勤では、点滴の管理や日勤などでできない業務などがたくさんあり、
非常に忙しく動き回らなければならず、
雑務まで看護師がするようになっている施設が多いです。

夜勤された時の退職金ブログです


辞めてほしい社員をリストアップして夜勤をすることになるので、その際、退職強要することはよくあります。
会社側が夜勤をする場合は、それなりのルールが必要なので、労働者側は、安易に応じてはいけません。
そうした場合、夜勤は当然、会社都合での退職になるのですが、自己都合にされることもよくあります。
会社都合で夜勤に応じれば、特定受給資格が発生するので、約1カ月後には失業給付が支給されることになります。
夜勤で自己都合にされないようにするには、話しあいの席で、会社都合になることを打診しなければなりません。
そのことはくれぐれも会社に確認することが大事で、夜勤されても、その確約が得られるまでは退職届は出してはいけません。夜勤を会社側がする場合、希望退職者募集ということになるので、退職金の上積みが行われます。
退職金規定のある会社なら、夜勤された時は、退職金にいくらか割増されるのが当然の措置になります。
つまり、会社都合で夜勤に応じることで、退職金、失業給付共に、増額されるというメリットがあるのです。
今の時代、従業員に夜勤をする会社は多く、非常に辛い時代です。

カテゴリ: その他