郵便局のバイトであろうと、それ以外であろうと、どちらに就職を希望するにしても、
働く会社を見誤ると、大変な目にあうことは間違いありませんね。
誰よりも自分が苦労することになるというのは間違いないと思われます。

郵便局のバイトというブランドに騙されて、就職活動によって見つけるべき本当の事を
見逃してはいないだろうかと、絶えず自問自答を繰り返していかねばならないでしょう。

郵便局のバイトの仕事内容の体験談です

郵便局のバイトの仕事内容というと、やはり物語を作って、それに絵を添えてというのが一般的な流れです。
けれど、これは漫画家の世界における仕事内容でも言える事なのですが、決してそんな事はありません。
最近は、パソコンを使ってオリジナルの絵本や児童文学を容易に世に送り出せる時代になりました。
何故なら、誰かが作った物語を絵本にするための絵を描く仕事というのもあるからです。
となると、当然、絵が下手くそでも郵便局のバイトになれる訳で、その真逆のパターンもある事になりますよね。
最近は、自分の作ったストーリーに、海外のアーティストに絵を付けてもらって出版している郵便局のバイトも多く見られます。
自分は絵が下手クソだから駄目とか、物語を作るのが苦手だから・・・と頭から決めつけず、郵便局のバイトに挑戦してみるのも面白いかも知れませんよ。
けれど、郵便局のバイトの仕事内容には、ただ絵を描くだけというのもあれば、ただストーリーを考えるだけというのも存在します。
まあ音楽の世界で言えば、詞を書く作詞家と、曲を付ける作曲家がいるようなものですよ。

郵便局のバイトの仕事内容はというと、やはり自分の作ったお話に自分の書いた絵を添えるというものですよっという事にはなってしまうでしょう。
やはり単純に言えば、お話を作る事と絵を描く事の両方が郵便局のバイトに求められる仕事内容という事にはなるでしょうね。
それに、音楽でも作詞から作曲、そして歌うまでを一貫して自分でやれば、それに伴う印税は全て自分のものでしょう。
それと同様に、郵便局のバイトでも、ストーリー作りと作画を一貫してやれば、その印税はどこにも逃げないんですよね。
そこで、小さな子供が高い関心を示すような絵や物語が描けなければ、売れっ子郵便局のバイトにはなれません。
ただし、必ずしも絵が上手だから、あるいは物語を作るのがうまいから、いい郵便局のバイトになれるとは限っていません。
何故なら、絵本はあくまでも子供、それも幼児を対象にしたものです。
この分業制を巧みに利用し、がっつり稼いでいる郵便局のバイトも案外少なくないようです。

カテゴリ: その他