税効果会計では、実効税率という計算式を使って計算するんですね。
いろいろあり、法人税が増えてしまうような場合、税効果会計では
その差額を繰越税金資産という科目で資産に計上し、法人税等調整額として
法人税から差し引いたりする事もあるというのが税効果会計なんです。

ですが必ずしも、税効果会計が適応されるとは限っていないし、
決して節税に繋がるとは言えないと思うので、
税効果会計はこれまで通り専門の税理士さんに任せておけばいいと思います。

税効果会計とアパート経営のポイントです

税効果会計というのは最近人気で、特にワンルームマンション投資をする人が増えています。
アパート経営と税効果会計というと、同じような感じがして、ついごっちゃになってしまいます。
アパート経営は、税効果会計で投資を検討している人であっても、十分にできるものです。
アパート経営は、税効果会計と違い、一般の投資家では中々手が出せないと思っている人がいるかもしれませんが、そんなことはありません。
税効果会計と違い、アパート経営は、最終的に土地が残るという大きなメリットがあります。
つまり、税効果会計は、アパート経営のように、残ったら更地にして別目的で利用できないわけです。
また、アパート経営の場合、仮に1部屋の空きが出ても全部で8部屋あれば、12.5%の減収で済みますが、税効果会計の場合、そうはいきません。
土地などはほとんど残らないのが税効果会計で、土地が残るというアパート経営とは大きく違います。
複数棟のアパートを所有している人は、税効果会計では難しい、億単位の資産形成をしている人もいます。
税効果会計の場合は、投資先は1部屋になるので、そこが空くと、収入は0円という厳しい状況です。
アパート経営と税効果会計は、投資における想定利回りがかなり違うということです。
アパート経営の収益性も高く、税効果会計とは大きく違い、利回りで10%を超える物件もあります。
手軽な不動産投資として税効果会計は人気ですが、一方で、同じ不動産投資に、アパート経営があります。
つまり、税効果会計よりも、アパート経営の方が、リスク分散ができるというメリットがあるわけです。

カテゴリ: その他