あまりコミュニケーション能力のない人が、事務職をやりたがったりする事もありますが、
オフィス内でのコミュニケーション能力は必要なので事務職は甘くありません。
小さな会社とかでは、男性よりも女性を事務職として雇用することが多いようにも思えます。
事務職では、必要な資格や持っていた方がいい資格というのがあるみたいですね。
やはり簿記の資格が必要になるのは、事務職のうちでも経理関係だけなのでしょうか。
聞いた話では、事務職でも英検やTOEICの資格も持っていた方がいいということです。

福祉業界へ事務職は人気です


ただし、事務職は生半可な気持ちで試みるのなら、多分やめた方がいいですね。事務職を考えている人、特に福祉業界への転職を考えている人が最近増加しているそうですね。
実のところ、今福祉業界の門を叩く若者は結構いて、本来なら事務職者を当てにする必要などないはずなんです。
それから若い人がなかなか続かない場所でも事務職者は受け入れられやすいですね。
実は私も、事務職で、介護の世界に飛び込んだおばさんの一人です。
それに、これまでと同じ業界や職種なら、わざわざ事務職なんて考えないと言う人も多いでしょう。
どうせなら、今以上に遣り甲斐のある仕事がしたい、そう思って新しい世界に挑戦する人が圧倒的多数のはずです。
まあ中には、会社の事情や健康面での事情でやむを得ず事務職者になる人もいらっしゃるにはいらっしゃるでしょうけれどね。

事務職で成功しようと思えば、当然これまでのスキルを大いに行かせる場が望ましいのですが、正直営業やデスクワークの世界では難しいですよね。
スタミナ勝負の仕事ですから、体力にまだまだ自信のある事務職者の方なら大歓迎ですね。
取り分け女性の事務職希望者の多くは介護士やケアマネージャーの資格を取りたいと思っているそうです。
若い人も一生懸命話し相手にはなるのですが、やはり事務職で入って来た人達とは話題の数が違います。
されど、当然の事ながら、話術だけで福祉業界に事務職出来る訳ではありません。
ここにこれまでの人生経験で培ったコミュニケーション能力が活かされてくる訳ですね。
実務経験を積まないと取得出来ない資格もありますが、独学でも取れる資格も沢山ありますから、事務職を考えたと同時に、そうした資格の取得も考えられる事をお勧めします。
資格の取得に関する情報は、勿論福祉関連のブログやサイトで収集出来ますが、最近は求職関連のブログやサイトにも沢山掲載されています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS