あまりコミュニケーション能力のない人が、事務職をやりたがったりする事もありますが、
オフィス内でのコミュニケーション能力は必要なので事務職は甘くありません。
小さな会社とかでは、男性よりも女性を事務職として雇用することが多いようにも思えます。
事務職では、必要な資格や持っていた方がいい資格というのがあるみたいですね。
やはり簿記の資格が必要になるのは、事務職のうちでも経理関係だけなのでしょうか。
聞いた話では、事務職でも英検やTOEICの資格も持っていた方がいいということです。

事務職の女性の場合の掲示板です


どうなんでしょうか、女性の場合は、事務職という言い方をしないのでしょうか。
だからわたしの場合、女性の事務職を表す言葉を考えるのではなく、調べればいいのです。
もしかして、女性の場合は事務職ではなく、ホテルウーマンとか、そういうのでしょうか。
そういえば、事務職ではないですが、セールスマンもセールスパーソンといったりするようです。
セールスレディーという言い方もあるので、女性限定の事務職の呼び名もありませんかね。
みなさんも、男性女性問わず事務職ではなく、「ホテリエ」あるいは「ホテリヤ」と呼ぶといいでしょう。
やはり、事務職という呼び名が浸透し始めたころは、男しか働かなかった時代なのでしょうか。
しかし女性の事務職全体を指していう言葉は、誰かが作ってくれないでしょうか。

事務職ですが、そもそもこの言い方を始めたのは、どこのどういう人なんでしょうか。
そういう時代の名残は、われわれを悩ませます、女性の事務職は何と呼べばいいのか。
だって、女性ですから、マンじゃないですから、事務職とは言わないのじゃないかと。
だから、女性の事務職を表す言葉を探す必要は、全くなかったというわけです。
男性女性問わず、ホテルで働く人のことを事務職ではなく「ホテリエ」あるいは「ホテリヤ」というとか。

事務職の女性について、いろいろ考えてみましたが、わたしが考えても仕方がありません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS