柔軟剤に含まれている陽イオン界面活性剤のほとんどが、
第4級アンモニウム塩なので、特に有害性は指摘されていないんです。
1962年、日本では初めて、柔軟剤というのが花王から発売され、
それを気に少しずつ浸透してきました。

初めて柔軟剤が登場してから、ずいぶん長い年月が経ったのですがその間、
その内容も大きく進化してきました。

柔軟剤の活用のランキングです


せっかく柔軟剤がああいう形をしているのですから、何かほかのことに活用できるのではないかと思うのですが。
しかし、たかが活用法を想像するだけのためにホームセンターに柔軟剤を見に行くというのもねえ。
わたしにも、柔軟剤が持っている潜在能力などというものは、今の段階ではわからないのです。

柔軟剤ですが、押し入れやお風呂に置いておくだけで、十分に活用していると言えるでしょうか。
だから、柔軟剤とにらめっこして、その活用法を、いろいろと想像していきたいと思ったのですが。
仕方がないから、ホームセンターへ行って柔軟剤を観察して、活用法を考えようと思いました。
やはり柔軟剤の実物を目の前にしてみないと、活用法を編み出すというのは難しいですね。

柔軟剤の活用法について、なんだか、最初からつまずいてしまっているようでなさけないですが。
いや、しかし、柔軟剤の新しい活用法を開発するまでは夜も寝られない思いでいます。
何かないでしょうかね、誰も考えつかないような柔軟剤の活用法と言えるものが。
さてこの柔軟剤の活用方法について、それこそ勝手に想像をめぐらしてみたのですが。
リアルに柔軟剤を想像すれば、きっと新しい活用法も浮かんでくるのではないかと思ったのですが。
他力本願はダメですかね、とりあえず夜も寝ないで昼寝をして、柔軟剤について考えてみましょう。
しまった、わたしは男の一人暮らしで家事には無頓着なので、柔軟剤なんか家にありません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS