チーズをつまみながらワインを飲むとか、毎朝ヨーグルトを食べると言った習慣は、
今や日本人にもすっかり定着していますね。
そのチーズもワインもヨーグルトも、
ついでにパンも含めて、世界を代表する
発酵食品なんですね。
苦手だなんて決めつけるのは実に怠慢な話です。発酵食品とはどんなもので、
どんなものがあるのかをちゃんと知って、賢く活用して行きましょう。

発酵食品の体験談です


このように、正に所変わればで、発酵食品は本当に沢山ありますから、一度じっくり関連のブログやサイトで調べてみると面白いかも知れませんね。
まだまだ日本の納豆と同じで、臭いが嫌だという人も多いでしょうし、発酵食品という位置付けにはならないかも知れません。
確かに、チーズやヨーグルトは、今や世界中で食べられていますから、知名度の高さでは間違いなくトップクラスでしょうね。
知名度もポジションも発酵食品としてグングンのし上がって来ているのではないでしょうか。
そういう意味では、日本の醤油や味噌は、今や世界中で使われる調味料となっています。
これは“酸っぱいニシン”という意味を持つニシンの缶詰で、ただ単にニシンの塩漬けと言えばそれまでです。
が、しかし、缶の中で完全密封状態にしたまま発酵させるため、その缶の蓋を開けた瞬間の臭いの強い事強い事。
それでも怖いもの見たさというのはどこの国にも存在するのでしょう。
日本でも知る人ぞ知り、密かに売られている恐怖の発酵食品です。
後、高級食材のアンチョビも、発酵食品の代表格と考えていいと思います。
勿論、アルコール類はその大半が発酵食品、それも世界中に愛される発酵食品です。
特にビールやワイン、ウイスキーなどは飲まない国の方が少ないんじゃないかと思う位ですね。
恐らく多くの方が、これが最も恐ろしい発酵食品だなんて想像もされない事でしょう。

カテゴリ: その他