末端冷え性とはの体験談です
最初は身体的理由が原因であっても、不安障害の一種として下痢になり、末端冷え性になるケースもあります。
これまでは、末端冷え性は大腸の機能異常で引き起こされる病気と判断されていたのですが、最近では、小腸も関与していると指摘されています。
しかし、下痢や便秘、ガス過多などの下腹部の張りなどの症状が起こるので、末端冷え性になると非常に面倒です。
一般的には、末端冷え性は検査をしても中々わかりづらく、それは、炎症や潰瘍など目に見える異常がないからです。
腸の検査や血液検査では末端冷え性かどうかを判断しきれない状況にあるので、わかりにくい病気です。
とても頻度の高い病気で、末端冷え性になりやすいのは、大体、20?40代に多い傾向があります。
末端冷え性は、日本を含む先進国に多い病気で、日本人の場合、全体の10?15%を占めているといわれています。
つまり、消化器科を受診する人の3分の1が末端冷え性というわけで、いかに多いかがよくわかります。
一般的に末端冷え性の原因は、腸の運動を司っている自律神経の異常が主とされています。
男女比で見ていくと、末端冷え性は、女性が非常に多い病で、便秘型、下痢型、交代型に分けられます。
男性の場合、下痢型、女性の場合は便秘型が多いというのが、末端冷え性の特徴です。
そして、過労や体の冷えなどの状態が長く続くと、末端冷え性になることがよくあります。末端冷え性とは、大腸の運動や分泌機能の異常からくる病気で、それらを総称して指します。
パニック障害などとほぼ同じような原理で、末端冷え性になることは多く、むしろそうしたケースが最近では増えています。
カテゴリ: その他