日本では古くから結納がありますが、アメリカではプロポーズと言う形で
男がエンゲージリングを渡すというのが普通だったんですね。
女性はプロポーズを快諾した意志表示として、リングを指にはめる
というのが普通のパターンだったんです。

男性がプロポーズと言う形で求婚する側が決意を表明して、
女性は、それにOKなら合図をもらうというパターンが昔からあったんですよね。
プロポーズをした場合、それを聞かされた方は、
その意思を行動で示すというのが古くから伝わってきたものなんです。

プロポーズの名言のランキングです

プロポーズが本当につらいのは、尽くすタイプの人ではないでしょうか。
プロポーズの癒し方としてよく音楽を聴いて泣いたり、映画を観て泣いたりして立ち直ったりする人がいます。
だから、そういうプロポーズの仕方はしてはいけないのであって、そのためには恋もしてはいけないのである。
これも又、ユーミンの「サーフ&スノー」というアルバムの中に収録されている「恋人とは来ないで」というプロポーズソングの一説なんですけどね。
少し長いですが、私はプロポーズに関する素晴らしい名言だと思います。
果たして彼女の心が癒やされるかどうかは判りませんが、一つのきっかけになればと願っています。
プロポーズも上手にも出来るはずではないだろうか。
ありふれた言い方ですが、別れは互いに悪いものなんですよね。
そして、共感したり、背中を押してもらって抜け出す。
ブログやサイトの中にも、あなたをプロポーズの痛手から救ってくれる言葉は沢山あるはず。
必ずまたどこかに新しい愛があり、愛する人が待っているはずではないだろうか。
この手紙のお陰で、私は立ち直り、新しい出会いを見つけ、新しい家族を作る事が出来ました。

プロポーズを取り上げたこの一文は、当時担任だった専門学校の先生が下さった手紙の中に書かれていたものです。
プロポーズは、そこでその相手に対する自分の思いが途絶えてしまっただけの事。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS