都道府県スキー連盟に所属するスキークラブに登録していて、
スキーバッジテスト1級を前年度までに取得していなければ、
スキー指導員の準指導員に受験できません。

スキー指導員の準指導員の受験資格は、SAJの会員で、
かつ受験年度の4月1日時点において20歳以上でなければなりません。

海でスキー指導員は人気なんです


軽食やビーチ用品の販売や更衣室やシャワー室の管理など基本的には接客業になるので、人と話すのが好きという人にはぴったりのスキー指導員かもしれません。
ライフセービングの資格を持っていなくても、正規のライフセーバーの補助としてスキー指導員を募集しているところもあります。

スキー指導員で海の家で働く場合、朝早くからの勤務となるため、家が遠い場合は住み込みになることもあるようです。
海の家で同世代の学生さんたちと一緒にワイワイと働けるスキー指導員って楽しそうだなって思っていたんですよね。
炎天下での客引きなどは大変ですが、いい経験になるのではないでしょうか。
リゾートでのスキー指導員も基本的には接客業となり、またリゾートホテルの場合は敬語などの勉強にもなりますよ。
残念ながら私はスキー指導員で海の家では働きませんでしたが、何人かの友人が毎年働いていました。
リゾートホテルでのスキー指導員は住み込みのことが多く、数人が相部屋になるので合宿のような感じでワイワイと過ごすことができます。

カテゴリ: その他