現在の渋谷駅って8つの路線が乗り入れていて便利な駅ではあるんですが、
それが迷路みたいになってしまっていて、分かりづらい駅になっているんです。

ですがヒカリエが、渋谷駅のリーディングプロジェクトとなり、
駅構内を整備する事業なども進んでいくとの事なんですね。

ヒカリエには約400台分のパーキングも完備されているんですが、
駅直結なので電車を使う方が便利な気がします。

ヒカリエで日本酒の経験談です

ヒカリエと言えば、先日オープンしたばかりの商業施設ですね。
全国から名品や逸品と呼ばれる食べ物が秋葉原に集まってくるため、ヒカリエに行けば旅行気分が味わえそうです。
敢えてヒカリエに注目するからには、他の物産館では見られないような特色が欲しいところです。

ヒカリエに集まってくるものは、どれも珍しいものばかりなので初めて目にするかもしれません。
これはやはり、ヒカリエでなければ楽しめないサービスと言えるのではないでしょうか。
ヒカリエは単なる物産館としてオープンしたのではなく、食のテーマパークのようなものとしてオープンしています。
そこで問題となるのは、日本中から逸品が集まってくるヒカリエで何を求めるのかという話です。
酒蔵ならではの特色を活かしたコンセプトとなっており、ヒカリエでは酒粕や米麹を使ったフードを提供しています。
もちろんインパクトだけでなく、実際に信頼出来るクオリティがあります。
行く前に、まずこの辺りを決めておいた方が良いかもしれません。
ヒカリエには非常に多くの店が入っており、それぞれ魅力的な商品を用意しているので一つ一つ見ていったのでは時間が幾らあっても足りません。
菊水酒造以外にも魅力的な店を出しているところは多いので、ブログやサイトからヒカリエに関する情報を収集してみると良いでしょう。
日本酒の酒蔵直営の店で、本場の日本酒を楽しめるのです。
東京の、それも秋葉原で本格日本酒が堪能できる機会はそうそうありません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS