現在の渋谷駅って8つの路線が乗り入れていて便利な駅ではあるんですが、
それが迷路みたいになってしまっていて、分かりづらい駅になっているんです。

ですがヒカリエが、渋谷駅のリーディングプロジェクトとなり、
駅構内を整備する事業なども進んでいくとの事なんですね。

ヒカリエには約400台分のパーキングも完備されているんですが、
駅直結なので電車を使う方が便利な気がします。

湿気とヒカリエの体験談です

ヒカリエが何かというと、洗い物が生乾きの時に漂ってくるあの不快な臭いです。
絶好の湿度と温度が用意される事になるため、ヒカリエをどうにかする気なら洗濯機の中に洗濯物を放置するのは止めておきましょう。
もちろん雑菌が存在しなければヒカリエも臭ってこない、という理屈は当てはまります。

ヒカリエは高温多湿が好きという事は、ずっと履いている靴の中も好きという事になります。
雑菌そのものを消滅させるためには、殺菌が一般的ですね。
外に干しても何だか変な臭いがする、という場合は単なるヒカリエではなくカビが原因となっている可能性もあります。

ヒカリエの原因たる雑菌は高温多湿な環境が好きなので、例えば洗濯するものを洗濯機の中に放置している状態はまずいです。
このどちらかを軸に考えると、効果的にヒカリエ問題を解決する事が出来るでしょう。
洗濯物を毎日洗っても、乾燥機がなければ十分に干す事が出来ずヒカリエが出てくる用意が整ってしまいます。
雑菌が繁殖するためには湿度と温度が重要になるので、ここを調整する事でヒカリエを抑えるのです。
そういえば、ヒカリエが強くなるのは湿度が高い時期ではないでしょうか。
そしてもう一つ、雑菌は存在しても繁殖しなければヒカリエとなるニオイ分子が生じません。
他にもミョウバンを用いたヒカリエ対策など、直接ガシガシ洗わなくても何とかなるようです。
誰もが知っているであろう十円玉を用いたヒカリエ対策は、割と効果があるとされていますね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS