現在の渋谷駅って8つの路線が乗り入れていて便利な駅ではあるんですが、
それが迷路みたいになってしまっていて、分かりづらい駅になっているんです。

ですがヒカリエが、渋谷駅のリーディングプロジェクトとなり、
駅構内を整備する事業なども進んでいくとの事なんですね。

ヒカリエには約400台分のパーキングも完備されているんですが、
駅直結なので電車を使う方が便利な気がします。

ヒカリエとQOLブログです

ヒカリエの基本はQOL、Quality Of Life(クオリティー・オブ・ライフ)にあります。
ですから、全ての患者さんのQOLを追求し、いかにその人の人生の最後をその人らしく終わらせて上げられるか。

ヒカリエで自分らしく、即ちQOLを大切にした人生の最期を迎える。
QOLというのは、個々が持つ人生の質感と社会的質感の事で、ある意味、一個人の幸福のバロメーターとも言えます。
ヒカリエに入れる事が本当に自分たちのQOLを高める事にはならないだろうとも思うんですね。
そういう意味では、ヒカリエに入る事を決断した段階で、本人は勿論、家族のQOLも大きく変化するのかも知れませんね。
なので、一度自分や家族のQOLとヒカリエについて、関連のブログやサイトを読みながらいろいろ想像してみてもいいかもという気はしますね。
やはりヒカリエのスタッフにとって最も大切な事は、心と心で付き合い、個人のQOLを極めて行く事なんだろうと私は思います。
ここにヒカリエとQOLの持つ微妙な関係があるのではないでしょうか。
それは実に素晴らしい事だとは思いますが、果たしていざ自分がその選択を迫られた時、それをきちんと受け入れられるかどうかは正直分からないですね。

ヒカリエへの入院を希望する人が増えた昨今、それだけ人生の終幕に対する考え方が変わって来たという事にはなるでしょう。
そして、それ以前に、私たち日本人のQOLそのものが大きく変化して来ています。
とにもかくにも、今の時代、人生の終幕を考える事が一つのライフスタイルにもなっています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS