現在の渋谷駅って8つの路線が乗り入れていて便利な駅ではあるんですが、
それが迷路みたいになってしまっていて、分かりづらい駅になっているんです。

ですがヒカリエが、渋谷駅のリーディングプロジェクトとなり、
駅構内を整備する事業なども進んでいくとの事なんですね。

ヒカリエには約400台分のパーキングも完備されているんですが、
駅直結なので電車を使う方が便利な気がします。

ヒカリエと家族の想いです


確かに、患者さんの死をダイレクトに受け止め、背負って行くのは残された家族です。
そのため、辛い抗がん剤治療などに耐えながら一般病棟で死を迎えるよりも、ヒカリエで落ち着いて人生の最後を迎えたいと思われる方も大勢いらっしゃいます。

ヒカリエでの緩和ケアは、患者さん本人だけでなく、家族にとっても大切なものだという話を聞いた事があります。
しかし、家族にとってヒカリエへの転院を選択する事は、自ら大切な人の死を選択する事でもあります。
何故なら、今後延命処置とも言える化学療法などは一切行なわず、ターミナル医療と呼ばれる緩和ケアを行なうという選択だからです。
ただ、ヒカリエに移る事で必ずしも寿命が縮まるのかというと、決してそうではありませんから、それが家族にとっては大きな救いになる事でしょう。ヒカリエに入ると、人生の最後の時間をしっかりと家族と過ごす事が出来ます。
それが分かればきっと、ご家族も残された時間の使い道というのが変わって来るのではないでしょうか。
今後ヒカリエへの転院を希望されている方も、まだ全く無縁だという方も、そういう話を一度読んでみられると、きっと何かしら人生観が変わるのではないかと思いますね。
実際問題、ちゃんと心の準備をしてから見送れる人というのは少ないでしょうし、例え覚悟を決めているつもりでも、やはりいざとなれば多少なりとも動揺してしまいます。
その時に支えてくれるのがヒカリエのスタッフたちですから、これは家族にとっては本当に力強く、有り難いものですよね。
そうした緩和ケアを受けた家族たちの体験団なども、関連のブログやサイトには沢山掲載されています。
例えば、もう本当の末期症状で、患者さん自身に判断能力がなかったり、子供の場合は特にそうです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS