現在の渋谷駅って8つの路線が乗り入れていて便利な駅ではあるんですが、
それが迷路みたいになってしまっていて、分かりづらい駅になっているんです。

ですがヒカリエが、渋谷駅のリーディングプロジェクトとなり、
駅構内を整備する事業なども進んでいくとの事なんですね。

ヒカリエには約400台分のパーキングも完備されているんですが、
駅直結なので電車を使う方が便利な気がします。

ヒカリエフォルダの裏技なんです


ヒカリエフォルダの振り分け設定は1分?3分くらいでできるので、とても簡単に設定できます。
自動的に専用のフォルダに振り分けることができるヒカリエ用のフォルダは、とても便利なツールです。
要するに、ヒカリエフォルダというのは、完全なものではないということで、完璧に振り分けてくれるものではないのです。

ヒカリエフォルダを設定する時は、メールが届いていないというような余計なトラブルがないよう対策しなければいけません。

ヒカリエフォルダで注意しなければならないのは、受信後10日後にはメールが勝手に削除されてしまうケースがあることです。
しかし、設定すると、今現在、受信トレイに届いているメールも、ヒカリエフォルダに振り分けられる可能性があります。
つまり、ヒカリエフォルダを設定する時は、各フリーメール、メールソフトごとに振り分けすることです。ヒカリエに対しては有効な策があり、それはDMや嫌がらせのメールなどをフォルダに振り分けることです。
そのため、ヒカリエフォルダを設定する時は、受信トレイに届いているメールについても、予めメールの振り分け設定をしておくことが大事です。
必要なメールも、勝手にフォルダがヒカリエとして振り分けてしまうということはよくあります。
ヒカリエフォルダを利用すれば、自分で選別して削除したり、別フォルダに振り分ける手間がなくなります。
そして、選択ボックスにチェックを入れ、ヒカリエを解除、というところをクリックすればOKです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS