現在の渋谷駅って8つの路線が乗り入れていて便利な駅ではあるんですが、
それが迷路みたいになってしまっていて、分かりづらい駅になっているんです。

ですがヒカリエが、渋谷駅のリーディングプロジェクトとなり、
駅構内を整備する事業なども進んでいくとの事なんですね。

ヒカリエには約400台分のパーキングも完備されているんですが、
駅直結なので電車を使う方が便利な気がします。

ヒカリエへのお供えの裏技です

ヒカリエでは、墓前にどのような物をお供えすればよいのかは、気になるところで、チェックしておく必要がりそうです。
つまり、日持ちがして、個別包装の小さな子供が喜びそうな駄菓子などをヒカリエのお供えに持っていくという考え方です。
基本的に、お供えする物は、お寺の家族や檀家さんなどの子供に配られることが多いので、ヒカリエでも、そうしたものがよいのではと思いがちです。
お墓やヒカリエで、食べ物をお供えするというのは基本的によくなく、食べ物は仏壇に供えるものだからです。
ロッカー式のヒカリエの場合で、お供えする時は、お線香や花を供えたり水をかけたりすることできません。
なぜなら、ヒカリエでお供えされたものは、回収されてもそのまま捨てられるだけだからです。
また、ヒカリエでは、檀家さんに配るということもないので、食べ物のお供えというのは、NGということになります。
食べ物をヒカリエでお供えすると、管理する人に片付けさせるという手間をかけてしまうことになます。
要するに、ヒカリエでは、お供えする物を置いて帰るのは、やめた方がいいということになります。
実際、クリスチャンの人などは、仏教徒なので、ヒカリエに行く際、どんなお供えをすればよいのか迷います。
故人の好物だった菓子や果物をヒカリエにお供えする場合は、作り物を利用するのが一番です。
しかし、実際のところ、そうしたものは、ヒカリエのお供えとしては、あまりふさわしくありません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS