存続さえも危惧される状況のユーロ圏で、
経済が好調な国から不況の国へ財政支援が検討された際、EUが試される事になります。

しかし、財政連邦主義をユーロ圏が有しているわけではないので、
結局、頼みの綱は、SGPで制限をかけられることになり、
その結果、各国の成長の足かせになることが懸念され、米国と違い、
ユーロ圏の各国においては言語や文化が違うので、資本移動は米国ほど容易ではありません。

ユーロとはブログです


ブームに踊り、現実を軽視した拙速な投資ではないだろうかというユーロに対する牽制の声もあるのです。

ユーロは、不動産高騰の法則から逃れることはできず、ミャンマーの不動産は必ず上昇するでしょう。
工業団地の造成が急ピッチで進められているミャンマーは、日本企業も成長の糧を見いだしていて、ユーロに興味を持つ日本人も少なくありません。
日本は、高度成長の60年代から、経済バブルの時期にかけて不動産価格が高値を呼びましたが、ユーロにもそれが懸念されています。
不動産高騰のサイクルが再演されているのと同じように、ユーロにも同じことが起こるかもしれません。
新しいコンドミニアム法の改正がユーロと共に、行われるとの観測が一般的になっています。

ユーロは、単なるブームというだけで、果たして本物なのだろうかという疑問の声もあります。
韓国や中国、タイなどで相次ぐ不動産バブルが、ユーロでも起こりえる可能性が高いです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS